akinoの記事
- 
																		  
- 
				
		
				横浜国際プールの50nプール廃止問題に声を上げるのは大切だが軽率な発言は控えよう2024/9/10 横浜国際プールの長水路廃止問題について、私は「水泳愛好家としては廃止に反対だが、赤字が続いているのだがら横浜市民としては廃止でも仕方ない」という立場だ。 しかし、こんな私でさえも、一部の水泳愛好家の「 ... 
- 
																		  
- 
				
		
				背泳ぎの15m潜水は「ほぼ知られていないルール」ではないよという話【パリ五輪】2024/8/16 競泳男子の200メートル背泳ぎ予選で、イギリスのルーク・グリーンバンク選手が15m違反で失格となりました。 ココカラネクストが「ほぼ知られていないルールで失格に」という見出しで8/1に記事を出していま ... 
- 
																		  
- 
				
		
				キャッチ動作の「肘を立てる」ってどういうこと?(ハイエルボーについて)2022/7/16 ハイエルボーはストロークの際に肘を高く保って泳ぐ技術です。 特に大切なのが、キャッチ動作(水をかく動作の最初の部分、水を集める動作)において、肘が下がらないように、キャッチ動作を行う技術のことです。 ... 
- 
											  
- 
				
		
				【1個59円】BASE LABのプロテインバーを買ってみました2022/11/30 Amazonでランキング入りしているBASE LABのプロテインバーを買ってみました。100本入りのお買い得パッケージです。 この記事のまとめ 人工甘味料を使用していないプロテインバー 1個あたりエネ ... 
- 
																		  
- 
				
		
				クロールの水をかく前半部分で多いミス2021/8/30 クロールの水をかく前半部分、特にハイエルボーを作るあたりで多いミスを3つ紹介します。 ハイエルボーは、いわゆる「肘を立てる」「肘を高く保つ」と表現される技術で、「肘から指先までの面」で水を後ろに運ぶた ... 
- 
																		  
- 
				
		
				クロールの息継ぎで下半身が沈みやすい理由と息継ぎの4つのポイント2021/8/30 初心者のかたはクロールで息継ぎするときにボディポジションが低くなりやすいです。 呼吸さえできれば体力が尽きるまで30分でも1時間でも泳いでいられるので、頭を水面よりかなり高く出して、下半身が沈んだまま ... 
- 
																		  
- 
				
		
				大人がバタフライで50m以上泳ぐためのコツやヒント2022/8/4 ☆大前提として ・体力を消耗するのは水の中をかいている時よりもリカバリーのときが多い ・初心者は上級者の泳ぎを観察するときに「水の中でどう動いているか」に注目しがち ・フィニッシュからリカバリーの序盤 ... 
- 
																		  
- 
				
		
				大人がクロールで25m泳ぐまでのコツとかヒント2022/8/4 子供のクロールの習得手順をそのまま大人に当てはめると難しいので、どうしたらいいか考えてみました。 一般的な子供のクロール習得手順 ①蹴伸び(浮き身+ストリームライン) ②キック(ビート板やヘルパーを使 ... 
- 
																		  
- 
				
		
				大人になって水泳をはじめた人は肩が固いからストリームラインを組みにくい2021/8/10 大人になって水泳をはじめた人は、肩が固いからストリームラインを組みにくく、蹴伸びが上達しにくいです。 じゃあどうすればいいかという話しです。 肩が固いとストリームラインを組むだけで体への負担が大きい ... 
- 
											  
- 
				
		
				定番パドル『ストロークメーカーNEO』のサイズの選び方と使い方2022/1/18 ストロークメーカーは、多くのスイマーが使っている定番パドルです。ストラップの位置を自分で決められるので、自分が使いやすい位置に調整できるのが魅力です。 実売価格が手ごろなので、最初に購入するパドルとし ...